2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

しっかりプランニング

制作するにあたり、完成までのプロセスや配色を確認。何やら番号なども書き込まれてる様子。 見る側の視線を牛乳壺に向けるため様々な方向性を持った形が配置されているのが分かります。現在ルーブル美術館展にフェルメールの作品が来てますね、ぜひ本物に触…

成人ゆっくりクラス

古典の模写を続けてきた作者が今度はフェルメールに挑戦。グレーの下地から描き始めたのではないか、と考えたようです。 フェルメールと言えば窓から差し込む光が印象的、丁寧に進めて部屋の中に光を呼び込んで下さい。東戸塚アートスクール 成人クラス 串

どんどん変化します

アクリル板にドローイングしていた作品のその後です。油絵の具の流動性を生かし画面に乗せた絵の具を上下左右に動かして行きます。その中からモチーフの空間も捉えているのですが、作者以外はどうやっているのかよく分かりません‥ 刻々と変化する画面の一瞬…

さらに加筆

表面に広がったストロークのすき間を中心に再び描写を加えて行きます。先ほどまで表面が目立っていましたが、モチーフの空間をさらに強くして行きます。すると2つの要素のみが際立って見え、画面にもうひと味ほしくなります。描写を強め切ったらもう少し画…

ゴムヘラがしゃがしゃ!

ゴムヘラで伸ばしたタッチが全体に広がりました。所々すき間が覗き"奥へ抜ける空間"と"物質感を伴う表面の広がり"が同時に存在する状態となりました。 さぁこの2つの要素、融合して行くのでしょうか?東戸塚アートスクール 成人クラス 串

何が始まるの!?

せっかく美しくクリアーな空間を描いてきたのに‥。メディウムで透明感を増したワインレッドが勢いよく画面上で踊ります!手に握られたのはクリーム用のゴムヘラ!? この制作、どこに向かうのでしょう‥。東戸塚アートスクール 成人クラス 串

下地にこだわる

アクリル板を用意し鉛筆等でドローイングを重ねます。ここで何度も紹介してる美しい油彩を描く作者ですが、今回はモチーフと融合してくれるそうです。キャンバスでなくアクリル板ならでは、という展開になるはずです。こだわりです☆東戸塚アートスクール 成…